SSブログ

小学校時代 [回顧録]

掛け算九九の暗記が、できなくて家で練習させられた記憶があります。
アイスの棒の縁に、松脂(マツヤニ)をつけて、小学校の池に入れると松脂のアブラで棒が進むように見えて、ふしぎで何度も同じことをやっていました。それに飽きると、薄い板でできた船のおもちゃ(ゴム動力でおもちゃのスクリューが回る)を池の水面で走らせて、楽しんでいました。小学校2年生の時に、クレヨンと絵の具でニワトリの足が4本の絵を描いて、銀賞を貰いました。その後は、一度も賞をとることはありませんでした。
音楽では、ハーモニカ、リコーダを教わりましたが、苦手でした。
竹ヒゴに薄い紙を貼ったゴム動力の飛行機を小学校のグランドで飛ばし遊んだことを覚えています。小学校時代は、ゴム動力がマイブームだったようです。
風の強い日にゴム動力の飛行機を飛ばして、小学校の校舎の屋根に引っ掛けてしまい、屋根に上って飛行機をとった時の様子を教師が見ていて、屋根から下りたら駆けつけて、「怪我したら、どうするんだ!」と怒鳴られビンタされました。今だったら、暴力と言って問題にするかもしれませんが、私的には、愛情を持って、しかって頂いたと思っています。
今思えば、危険だったことが、ひとつあります。それは、コウモリを捕まえに3人くらいで、洞窟みたいな所(白土採取跡)に入って探検気分を味わいました。元の場所に戻れるように、紡績糸を入り口の木に縛って入って行きました。中は真っ暗で、子供心に未知への期待と不安を感じたのだと思います。コウモリは、たくさんいましたが、ひとつだけ捕獲しました。
その時はじめて、達成感みたいなものを知りました。捕獲したコウモリは、小鳥のケージに入れて暗くするのに、周りを風呂敷で覆ってあげました。翌日覗いてみると、コウモリの体から小さな虫のようなものが、たくさん出ていました。かわいそうな事をしてしまいました。
低学年の時に遊んでいた小学校の池が、使用禁止になりました。
新一年生が遊んでいて、池の周りの石で擦り傷を作って、池の水で洗ったら、破傷風になってしまい、残念な事に亡くなってしまいました。その時初めて、破傷風という言葉を耳にしました。その後、小生も破傷風の予防接種をしました。
夏休みには、児童会の奉仕活動で、廃品回収をやりました。
リヤカーで、近所の家を回り、ビールの空きビン、日本酒の空きビン、雑誌、新聞を集めました。夏休みといえば、毎朝、ラジオ体操を小学校のグランドでやりました。





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

愚水のおいたち中学時代 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。